スマートフォンやタブレットなどのAR/MRデバイスを持参するだけで、製品の特長や機能をその場で説明することができます。事前にサンプルを組み立てる手間が不要となり、新人営業担当者でも、安定して製品説明が行えるようになります。
体験者の約70%はVR未体験者ですが、多くの方が驚きと興奮を感じ、高い満足度を得ています。体験者の笑顔や楽しげな声は、周囲の通行人の注目を集め、足を止めるきっかけとなります。結果としてギャラリーが増え、さらなる集客へとつながる相乗効果を生み出します。
弊社の保有する最先端技術に着目いただき、多くの企業、自治体でVRコンテンツを使用した大規模VR体験イベントを実施。最先端技術を関係者自ら体験いただき、それぞれの課題に対する最先端技術を活用したアイデアや解決策を共に議論しながら、具体的な企画の検討をさせていただいております。
下記のVR体験イベントを実施しました。
➤ENEOSグローブ株式会社様
➤千葉市様
➤京都産業大学様
弊社の最先端VR技術とENEOSグローブグループの保安ノウハウを結合させたVRシミュレーターです。実際の「LPガスの漏洩現場」を3Dモデルで再現。VR技術により、現場でのリスクを最小限に抑えるためのリアルな行動体験が可能となり、より効果的な安全教育の実施につながります。
現実では再現が困難な「LPガスの漏洩現場」を3Dモデルで忠実に再現し、より没入感、臨場感のある環境において緊急対応のシミュレートが可能となりました。
➤ENEOSグローブ様プレスリリース
📒ソリューション紹介
弊社のメタバースプラットフォーム「VRmeet」を用いて、京都の伝統の味であるちりめん山椒の名店のバーチャルショップを制作しました。メタバースの中からECへリンクして、お買い物やお料理のレシピなど様々な情報を閲覧いただけます。
また、京都デザイン&テクノロジー専門学校と初の共同案件として「たきものゑびす」メタバース店舗&限定オリジナルパッケージを制作しました。
制作当時は外出自粛もあったため、自粛明けには阪神競馬場へ行きたくなると思ってもらえることをテーマに制作しました。特に拘った点としては、特別感を味わってもらえるように普段入れない場所での撮影も行いました。
コロナ禍において競馬場では入場制限などがあり、場内でのイベントも満足にできない中、お客様に普段見せられないような場所や角度から新しい競馬場の魅力をお伝えすることができたと思っております。ご協力いただきまして、本当にありがとうございました。
主に新卒採用向けの会社説明会でご使用頂く為、その雰囲気を出すために会議室(階段教室)を制作いたしました。
また、近宣様は広告会社ということもあり、
地下鉄など交通機関の広告媒体を取り扱っておられます。
そこで、どのような場所に広告が活用されるかを学生様に知っていただくため、地下鉄の駅のメタバースも作成いたしました。
一部電車が動く場所もあり、アニメーションに拘って制作しております。
メタバースでの会社説明会により、インターンシップのような体験型の会社説明会にすることができました。
また、メタバースを利用する企業が増えれば移動時間など学生側の負担も減らすことができ、より多くの会社説明会に参加することができるようになると思います。
WEB説明会との違いは、入退室で個人が特定されない事により、学生側のプレッシャーが軽減するのではないかと考えます。
チャット等で気軽に質問することもでき、学生側はメリットが大きいと思われますので今後導入する企業も増えていくのではないでしょうか。
株式会社Noel様所属のVtuber、乃江瑠パスタさんの3Dモデル、ライブ製作(ステージ3Dモデル、モーション収録、演出等音声収録以外すべて)を担当させていただきました。
3Dモデルの提案(サンプルのご提供)~ライブ演出までとても分かりやすい御提案をいただきました。
細かい演出など、こちらの意向を汲み取りスピーディーかつ細部に渡って反映いただきまして、とても満足の行くサービスでした。
複数人で同一空間を共有しVR空間内のモデルルーム内覧が可能。
家具の移動配置や扉の開閉等の操作も可能で、他の間取りや昼夜変更、オプションメニュープランへの変更等も対応。
マンション内覧における様々なオプションやレイアウトがご視聴頂けるコンテンツとなっています。
実際のモデルルームとは違い様々なレイアウトパターンを即座に見て頂く事が可能です。また夜景や晴天時の景観など見て頂きたいシチュエーションをご用意することで購入動機の促進に貢献できると考えています。
まだ存在しないマンションの内覧をVR空間で一足先に体験頂ける「VR販促ソリューション」です。